「にし・うぇぶ」トップページへ 行政書士西谷佳記事務所ウェブサイト「にし・うぇぶ」

行政書士西谷佳記の「くらし塾」

このアイコンは似顔絵イラストメーカーでつくりました 
「くらし塾」は、「トラブルを未然に防ぐ」というテーマのもとに2006年から始めた講演会です。
2019年は10月に開催しました。
2020年については、決まり次第お知らせいたします。


2019年「おひとりさま・おふたりさまの終活」

※くらし塾2018年秋「おひとりさま・おふたりさまの終活」を開催したところ、
 反響が大きく、リクエストを多数いただきましたので、再度、同じテーマでお話しします。

2019年「おひとりさま・おふたりさまの終活」の様子です。

テレビ局の取材を受けました。


2018年秋「おひとりさま・おふたりさまの終活」

高齢化率や未婚率の上昇、少子化の進行などにより、
いわゆる「おひとりさま」「おふたりさま」が増えています。
人は誰でも老病死と立ち向かわなければなりませんが、
おひとりさま・おふたりさまの場合、それらの対策がとりにくく、
その結果、大切な人に迷惑をかけてしまう可能性もあります。
そんなおひとりさま・おふたりさまが、
ご自分、ひいては大切な人を守るために知っておきたい法的知識を
行政書士の立場でお話しいたします。
もちろん、おひとりさま・おふたりさま以外のご参加も大歓迎です。
どうぞお気軽にお越しください。
★お申し込みは、当事務所までどうぞ。

2018年「これからの相続・遺言」

この3月、相続に関連する法律案が国会に提出されました。
もしも可決されると、配偶者居住権という新しい権利が生まれたり、
自筆証書遺言の仕組みが少し変わったり、
人によっては大きな変化になるかもしれません。
そういった法律改正のお話と、私たちが知っておくべき
相続や遺言の基本的なお話をいたします。
どうぞお気軽にお越しください。
★お申し込みは、当事務所までどうぞ。


2017年秋「知っておきたい終活
   〜エンディングノート、遺言、任意後見」

最近、「終活」という言葉をよく見かけます。
終活とは、人生の終わりをより良くするための準備活動のことで、
エンディングノートを書くことをはじめ、
お葬儀やお墓のことを考えたり、身の回りの整理を始めたり、
相続や介護のことを考えたり……などが挙げられます。
当日は、エンディングノート、遺言、任意後見について
行政書士の立場からお話しいたします。
どうぞお気軽にお越しください。
★お申し込みは、当事務所までどうぞ。

2017年秋「知っておきたい終活」の様子です。

2017年「知っておきたい相続・遺言」

相続や遺言のことでお悩みの方はたくさんいらっしゃいますが、
ご相談をお受けしていて気づくのは、相続や遺言について
誤解をされている方が意外と多いということです。
「遺産分けの方法は?」「遺言ってどんなもの?」」など、行政書士の立場から、
相続や遺言についてぜひ知っておきたい基本的な知識をお話しします。
どうぞお気軽にお越しください。
★お申し込みは、当事務所までどうぞ。

2017年「知っておきたい相続・遺言」の様子です。


2016年秋「遺言について知っておくべきいくつかのこと」

終活ブームに乗り、世間では、遺言、遺言と騒がれていますが、
そもそも、遺言とはどんなものなのでしょうか。
また、皆が皆、つくったほうがよいものなのでしょうか。
特に遺言をつくったほうがよいと思われる人はどんな人なのか、
また、遺言の種類によって、後の相続手続き(預貯金や不動産など)に差があるのかなど、
行政書士の立場から、遺言について知っておきたい基礎知識をいくつかお話しいたします。
★お申し込みは、当事務所まで。

2016年「相続について知っておくべきいくつかのこと」

相続する立場の方は、「いかにスムーズに相続の手続きを終わらせることができるか」、
相続される立場の方は「いかに相続する人に手間をかけずに済むか」が最重要課題です。
そのためには、相続について、事前に知っておくべきことがあります。
そこで、行政書士の立場から、相続について知っておきたい基礎知識をいくつかお話しいたします。
★お申し込みは、当事務所まで。

2016年「相続について知っておくべきいくつかのこと」の様子です。


2015年秋「知っておきたい遺言と任意後見」

第1回 知っておきたい遺言

「そもそも、遺言とはどのようなものなのか」
「遺言をすべきかどうかを、どのように考えたらよいか」
「遺言をするとしたら、どんな種類の遺言がよいのか」……など、
遺言をする前に知っておくべき基本的な知識を、行政書士の立場からお話しします。
★お申し込みは、当事務所まで。

2015年「知っておきたい遺言」の様子です。

第2回 知っておきたい任意後見

任意後見とは、成年後見制度の一類型で、判断能力が低下したときに備え、
元気なうちに後見人を予約しておく制度です。
「そもそも、任意後見制度とはどのようなものか」を中心に、
任意後見制度を利用する前に知っておくべき基本的な知識を、行政書士の立場からお話しします。
★お申し込みは、当事務所まで。

2015年「知っておきたい相続」

「そもそも、相続とはどんなことなのか」
「自分が相続人になったとき、どのように動けばよいのか」
「誰が相続人になるのか、相続分はいくらなのか」
「不動産や預貯金などの相続手続きを放っておいたら、どうなるのか」
「遺言がある場合とない場合で、相続手続きはどう違うのか」
「相続の手続きで気をつけること」……など、
今回は、2回にわたって、行政書士の立場から相続の基礎的なお話をいたします。
どうぞお気軽にご参加ください。

★お申し込みは、当事務所まで。

2015年「知っておきたい相続」の様子です。


2014年秋「知っておきたい相続の基礎知識」

「そもそも、相続とはどんなことなのか」
「遺産分けはどのようにするのか」
「遺言がある場合とない場合で、相続手続きはどう違うのか」
「相続の手続きで気をつけること」……など、
ご自分が相続人になったとき、また相続される人になるときに
ぜひ知っておきたい相続の基礎知識を、行政書士の立場からお話しします。

※お申し込みは下関市生涯学習プラザ(ドリームシップ)まで。

2014年「知っておきたい終活〜エンディングノート、遺言、任意後見〜」

第1回 エンディングノート

終活のスタートとして、エンディングノートをお書きになる方が急増しています。
エンディングノートに、どんなことを、どのように書けばよいのか、
また、書くときの注意点などを、わかりやすくご説明します。

第2回 遺言と任意後見

亡くなったときの遺産の分け方を決めた書類が遺言です。
また、判断能力が低下したときに備え、元気なうちに後見人を予約しておく制度が任意後見です。
終活のゴールとも言える遺言と任意後見について、わかりやすくご説明します。


2013年「知っておきたいエンディングノートと遺言」

ここ数年で「エンディングノート」に注目が集まるようになりました。
エンディングノートとは、将来何かあったときに備えて、必要な情報や 自分の考えなどをまとめたノートのことです。
このノートを書いておくことによって、ご家族や周りの方だけでなく、 ご自分も助かる場合があります。
前半は、「エンディングノートには、どんなことを、どのように書けばよいのか」 「エンディングノートの注意点」などをお話しします。
また、エンディングノートと共に大切な人に残す書類として遺言があります。
後半は、「遺言書とはどんなものなのか」「遺言書は誰でも必要なのか」 「遺言書の種類の選び方」など、遺言について知っておきたい基礎知識を お話しいたします。

2013年「知っておきたいエンディングノートと遺言」の様子です。


2012年第2回「知っておきたい成年後見」

「成年後見制度」とは、判断能力が不十分な認知症の方や障害をお持ちの方の財産管理などを後見人に任せる制度です。
そのなかでも、判断能力が十分な段階で後見人を予約する「任意後見」を中心に、「尊厳死」や「エンディングノート」などのお話もいたします。
1回のみのご参加も可能です。どうぞお気軽にお越しください。
お申し込みは、下関市生涯学習プラザ(ドリームシップ)までどうぞ。

2012年第2回「知っておきたい成年後見の基礎知識」の様子です。

2012年第1回「知っておきたい遺言」

相続や遺言のことでご相談をお受けしているなかで、特に遺言については誤解をされている方が多くいらっしゃることに気づきます。
そこで、「遺言書は誰にでも必要なの?」「遺言書を作るメリットは?」「遺言書にはどのような種類があるの?」など、主に遺言についてぜひ知っておきたい知識をお話しします。
1回のみのご参加も可能です。どうぞお気軽にお越しください。
お申し込みは、下関市生涯学習プラザ(ドリームシップ)までどうぞ。


2011年第2回「知っておきたい成年後見」

「成年後見制度」とは、判断能力が不十分な認知症の方や障害をお持ちの方の財産管理などを後見人に任せる制度です。
そのなかでも、判断能力が十分な段階で後見人を予約する「任意後見」を中心に、「尊厳死」や「エンディングノート」などのお話もいたします。
1回のみのご参加も可能です。どうぞお気軽にお越しください。
お申し込みは、当事務所までどうぞ。

2011年第1回「知っておきたい相続・遺言」

相続や遺言のことでお悩みの方はたくさんいらっしゃいますが、ご相談をお受けしていて気づくことは、相続や遺言について誤解をされている方が意外と多いということです。
「遺産分けの方法は?」「遺言が必要な人って、どんな人?」「遺言を書くなら自筆証書? 公正証書?」など、相続や遺言についてぜひ知っておきたい知識をお話しします。
1回のみのご参加も可能です。どうぞお気軽にお越しください。
お申し込みは、当事務所までどうぞ。


2010年第3回「知っておきたい成年後見の基礎知識」の様子です。

2010年第1回「知っておきたい相続の基礎知識」

「相続手続きに必要な印鑑を押してくれない…」「亡くなった夫の相続手続きに、なぜ夫の甥や姪が出てくるの」……など、相続のことでお悩みの方はたくさんいらっしゃいます。
そこで、いざ自分が相続人になったときにぜひ知っておきたい法的知識を、行政書士の立場からお話しします。
1回のみのご参加も可能です。どうぞお気軽にお越しください。
お申し込みは、当事務所までどうぞ。

2010年第2回「知っておきたい遺言の基礎知識」

「お金持ちじゃないから遺言はいらないよね?」「遺言って有効期限があるの?」「遺言を作るのは面倒くさい?」……など、遺言の基本的なことについて、遺言・相続の実務を行っている行政書士が詳しくお話しいたします。
1回のみのご参加も可能です。どうぞお気軽にお越しください。
お申し込みは、当事務所までどうぞ。

2010年第3回「知っておきたい成年後見の基礎知識」

「成年後見制度」は、判断能力が不十分な認知症の方や障害をお持ちの方の財産管理などを後見人に任せる制度です。そのなかでも、判断能力が十分な段階で後見人を予約する「任意後見」を中心に、できるだけわかりやすくお話しします。
1回のみのご参加も可能です。どうぞお気軽にお越しください。
お申し込みは、当事務所までどうぞ。


2009年第1回「だから遺言が必要!」

今年4年目を迎える「くらし塾」、第1回のテーマは「だから遺言が必要!」。
遺言については、正しい知識が意外と知られておらず、
「遺言と遺書って同じもの?」
「一度遺言をしたら、もう遺言はできない?」
「お金持ちじゃないから遺言はいらないよね?」
「遺言は面倒くさい?」
など、いろいろな面で誤解をしておられる方も多いようです。
今回は、遺言とはどんなものなのか、遺言が必要なのはどんな人たちなのか……など、
基本的なことについて、遺言・相続の実務を行っている行政書士が詳しくお話しいたします。
どうぞお気軽にお越しください。
お申し込み不要ですが、席数に限りがございます。ご予約希望の方は、当事務所までどうぞ。


2008年第2回「知っておきたい相続の基礎知識」

2008年第2回「知っておきたい相続の基礎知識」の様子です。

今年最後の「くらし塾」、テーマは「知っておきたい相続の基礎知識」。
「相続放棄をしたのに、亡くなった父の借金を返してくれと言われた……」
「相続手続きに必要な印鑑を押してくれない……」
「亡くなった夫の相続手続きに、なぜ夫の甥や姪がでてくるの?」
など、相続にはたくさんの誤解や落とし穴があります。
そこで、大事な人が亡くなったときに知っておきたい法的知識を、 行政書士の立場からお話しします。
もちろん、「だから遺言が必要」でおなじみの当事務所ですから、
相続対策としての遺言についてもお話をさせていただく予定です。
どうぞお気軽にお越しください。
お申し込み不要ですが、席数に限りがございます。ご予約希望の方は、当事務所までどうぞ。

2008年第1回「だから遺言が必要!」

2008年第1回「だから遺言が必要!」の様子です。

今年も行います「くらし塾」、第1回のテーマは「だから遺言が必要!」。
毎度おなじみのテーマですが、毎回少しずつ切り口を変えてお話をしております。
今回は「遺言執行者」について、少し時間をとってお話ししてみたいと思います。
遺言執行者とは、その遺言の内容を実現する「遺言の責任者」です。
この遺言執行者を定めるかどうか、そして、誰にするのかで、大きく事態が変わります。
「遺言本」などでは、あまり語られないお話をさせていただく予定です。
もちろん、遺言とはどんなものかという基本的なお話もさせていただく予定です。
どうぞお気軽にお越しください。
お申し込み不要ですが、席数に限りがございます。ご予約希望の方は、当事務所までどうぞ。


第2回「老後のためにできること〜任意後見・尊厳死・遺言〜」

「もしも認知症になってしまったら、私はどうなるんだろう……」
「もしも重傷を負って意識がない状態が続いたら、延命治療はしないでほしい」
「もしも遺言を残さずに亡くなったら、そのあと家族はどうなるんだろう……」

これらは誰もが思い悩むことですが、対策を知って、準備しておけばだいじょうぶです。
今回は、任意後見、尊厳死、遺言など、老後を自分らしく生きるための法的な制度についてお話しします。
どうぞお気軽にお越しください。

お申し込み不要ですが、席数に限りがございます。ご予約希望の方は、当事務所までどうぞ。

第1回「だから遺言が必要!」

今年は2会場で開催します。同じ内容ですので、ご都合のよろしいほうにお越しください。
お申し込み不要ですが、席数に限りがございます。ご予約希望の方は、当事務所までどうぞ。

世間では、遺言がなかったがために遺族間で大変なトラブルが起こったり、相続の手続きが複雑になってしまったり……
ということがけっこうあります。 どんな場合に遺言が必要なのかということを中心に、遺言の基礎知識についてもお話しする予定です。
どうぞお気軽にお越しください。


トップページへ戻る

似顔絵イラストメーカーはこちら


行政書士西谷佳記事務所

山口県行政書士会理事 日本行政書士会連合会登録 第05350078号
751-0849 山口県下関市綾羅木本町三丁目1番26号
TEL & FAX 083-252-0493(お電話受付時間 平日8:30〜17:30)
E-mail nishiweb@gmail.com

Copyright © 2006 OFFICE NISHITANI All Rights Reserved.